本記事で得られる情報
★業務管理者移行講習の申し込みについては以下をご覧ください。
想定読者
- 賃貸不動産経営管理士の方
- 業務管理者移行講習を受講しようと思っている方
- 業務管理者移行講習はどのような講習をするのか知りたい方
講習テキスト
講習テキストは以下の3つです。
- 「業務管理者移行講習」受講に係る書類送付について(裏面は「受講手順」
- 業務管理者移行講習受講票
- 賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律に関する知識【業務管理者移行講習用テキスト】
順番に説明します。

- 講習テキストは本人限定受取郵便です。住所とは別の近くの郵便局に転送してもらい、運転免許書を提示して受け取りました。

- 送付内容が記載されている用紙です。書類一式は3つでシンプルです。

- 上記の裏面。受講の手順が丁寧に記載されています。

- 受講票には受講認証キーが記載されています。これがわかれば受講できますね。

- テキストです。厚さはそれほどなく100ページちょっとです。

- テキストの目次です。オンライン講義はこのテキストに則っています。

- かなりシンプルなのでわかりやすく探しやすい感じのテキストです。
講習風景と試験

- 受講票のマイページを開くと左のような画面が出てきますので受講票の受講認証キーを入力します。

- 講習前編。動画再生時間は1:00:16。1倍速再生のみで早見早聞はできない。講義の内容はネタバレなので割愛。講師の丁寧に説明と、映像内の資料を見ていればテキストを参照する必要もないでしょう。講義の最後の振り返りを聞き逃さなければ試験も優しいでしょう。

- 前編の試験。10問のマルバツ問題。7問以上で合格。問題はネタバレなので割愛。講義を聞いてれば全く問題なく、また時間制限がないのであれ?と思ったらテキストで調べることもできます。

- 講習後編。動画再生時間は59:53。前編と同じく講師の丁寧な講義。最後の振り返りは良い。

- 後編の試験。10問のマルバツ問題。7問以上で合格。2問間違えてしまった。試験後の解説は丁寧で勉強になりました。
受講修了証

- 試験に合格するとマイページに受講修了証のボタンが現れます。自分で印刷して保管するタイプですね。

- 無事に修了証を取得できました。5/18時点で修了証番号は1500番台でした。有効期限は2027年3月31日までなので5年後にまた受ける必要がありますね。
コメント